
「好きなことを仕事にしよう」と色々なところで言われるようになったのと同時に、
ワクワクするといいことがやってくる
感謝の気持ちが大事
これらも、あちことで聞かれるようになりました。
その影響なのかな?SNSを見ていると、いたるところで「ワクワクしています!」「●●に感謝!」という言葉を見るようになりました。
でも私はこの風潮がとっても疑問で。
そんなにいつもいつも、ワクワクしてなくちゃいけないの?
そんなに「●●に感謝」と常に公言しなくちゃいけないの?
そんな風に思うのです。
無理してワクワクする必要はない
もちろん心から楽しい、ワクワクする!ということを否定しているわけではありません。
ただ、無理してするものじゃないよね?と思うのです。
私は仕事が好きです。
多分、一切仕事をしなくても生活に困らないぐらいのお金があったとしても、きっと仕事を続けると思います。
今の仕事にやりがいも感じています。
では、いつもいつもワクワク仕事をしているか?と言われたら、全然そんなことはありません(笑)
「あー、やってられない」
「なんで私ばっかり、こんなに忙しく働かなきゃいけないの?」
「もう仕事なんてやめたい。何もせずにのんびり暮らしたい」
と思うことも、しょっちゅうですよ。
だっていつも楽しい仕事ばかりじゃないですから。
苦手なことだってしなければいけないこともあるし、眠い日も疲れている日もあります。
体調が悪ければ仕事ははかどらないし、精神的に落ち込んでいたら、一日中ベッドでウダウダしていたいです(笑)
それがリアルなんじゃないかな?
どんなに仕事を好きでも、好きなことを仕事にしていても、常に高いテンションで仕事ができるわけじゃないです。
それを無理してワクワクしなきゃと思っているなら、その方が逆効果です。
本心を見ないふりしワクワクしている「フリ」をしているわけだから、その「見ないふり」した負の感情は、心の奥底に溜まっていきます。
ずっと続けたら・・・
いつか爆発しますよ。
どんな形で爆発するのかは、私にはわかりません。
もうやってられない!とちゃぶ台返しをするのかもしれないし、逆に自分自身を責めて引きこもってしまうのかもしれません。
ただ爆発する前に何とかした方がいいよと思うのです。
今日はやりたくない
今日は気がのらない
今日はテンションあがらない
そんな日があってもいい。というか、あって当たり前ですよ。
だからそう思う自分を素直に認めたらいいのです。「そうだよね~、やりたくないよね~」と。
逆に心からワクワクできることがあったときは、全力でワクワクしたらよいですよね。
その方がメリハリがあって楽しいと思うけどな。
感謝も無理やりするものじゃない
当たり前ですが、感謝する必要がない!と言いたいわけじゃないですよ。
感謝は大事だと私も思います。
ただやたらと、「●●に感謝!」と言っている人が不思議だなと思うのです。
なぜなら、「感謝、感謝」と言っている人ほど、ほんとうは感謝してないんだろうなーと感じるから(笑)
子供のころ、親や先生に「ありがとうって言いなさい!」って言われて、口先だけで「ありがとう」と言っているのと同じように見えるのです。
悪いことが起こってもチャンスだと思って感謝した方がいい
どんな出来事にも、意味があるんだから感謝した方がいい
きっと誰かの本やブログで読んだり、セミナーで聞いたりしたから、「感謝しなくちゃ」と思ってしまうのですよね。
だけど感謝も無理やりするものではありません。
悪いことが起こったら腹立つでしょ?
意味なんて考えたくないことだってあるでしょ?
そもそも、ほんとうにすべての事に感謝するほどの意味はあるの?
そんなときに無理して感謝する必要なんて、これっぽちもないと私は思います。
あとから振り返って、
「あの時のあの経験があったから、今の私がいるんだ」
「あの時は、どうしてこんなことが起こるんだ・・と思ったけれど、あそこが転機だったな」
そう思えるなら、その時に「ありがとう」と感謝したらよいんじゃない?
ほんとうは感謝していないのに、口だけで感謝、感謝と唱えるなら、いっそ素直に「感謝なんてできない!」と認めた方が、ずっとあなたらしくいられるはずです。
あなたが苦しくなったら意味がない
ワクワクする
感謝する
どちらも素敵なことですよね。
だけど「~しなくちゃいけない」と思ってすることではありません。
ワクワクできない私はダメだ。無理してでもワクワクしなくちゃ
感謝できない私はダメだ。とにかく「感謝」とか「ありがとう」って言わなくちゃ
そう思ってたらつらいですよね。
昔、50000回(だったかな?)「ありがとう」とつぶやいたら、世界が変わると本で読んだことがあり、律儀に毎日「ありがとう」を言い続けたことがありますが(笑)
特に何も変わりませんでした。
心がこもってなくても、とにかく口にすることが大事
と書かれていたんだよね。
だから呪文のように唱えていました。
だけど今になって思うのです。心がこもっていない「ありがとう」は、全然「ありがとう」じゃないんだよ。
そんな心のこもっていない「ありがとう」を何万回積み重ねたって、自分自身の心にすら響きません。
だったら数は少なくても、あなたが心から「ありがとう」と思ったときに伝えたらよいのです。
その方がずっとずっと相手の心にもあなた自身の心にも響くはず。
ワクワクすることも感謝することも、あなた自身を豊かにするためのもの。
だから苦しくなるんだったら、やめたらいい。
無理してワクワクすることも、無理して感謝する必要もありません。
やってらないことも、腹立たしいことも、悲しいこともあって当たり前。
そのひとつひとつの感情をそのまま体験することの方が、ずっとずっとよいことなんじゃないか?と私は思います。
仕事も一緒ね。
別にいつでも好きじゃなくていいんですよ。
もっと自分に正直にいきましょう!
あー、もうやってられない!という事が続いているなら・・・
お腹の底から声を出してストレス発散しませんか?
終わったあとはきっとスッキリするはずですよ。