
「私、課長とは相性が悪いんだよね。」
「どうやって伝えたら、彼女には響くんだろう。」
「他の人にはそんなことないのに、私にだけキツイことばかり言うのはなぜ?」
「私がうまく出来ないから、また先輩を怒らせてしまった」
「最近の若い子は、すぐ不貞腐れるんだよね。どうやって対応していいか分からない」
こんな風に思ったことはありませんか?
本当は・・・・
「あー、使えない!」とか「はっ?!何言ってるんですか?」とか「あなたとは話したくない!」とか、口に出して言いたいけど、実際には言えないですよねー
社会人になって20年以上経つ私だって、心の中で悪態をついたことは、それこそ数知れませんが、さすがに面と向かって直接は、言えませんし言いません(笑)
仮に口に出せたとしても、本当に気心知れた相手に愚痴る程度。
これではいつまで経っても、何も解決しないし、愚痴っている自分が段々と嫌になってくるんですよね。
きっと聞かされる相手も嫌だろうなと思うし。
キャリアコンサルをしていても、組織開発の仕事をしていても、自分自身を振り返っても、仕事の場において人間関係の悩みって尽きないなと思います。
そうするとね、
「だったら、転職してしまえばいい」
「会社員なんてやめてフリーになれば、煩わしい人間関係から逃れられる」
と短絡的に考えてしまう人がいたり、それを煽る人たちがいたりするのだけど、100%自分の思うとおりになる人間関係なんて、どこにもないんですよね。
フリーになったって、クライアントとの関係はあるわけだし
むしろ「会社」という後ろ盾がない分、シビアかもしれません。
転職したとしても、そこでも人間関係はありますからね。「転職すればパラダイス」という思い込みは怖いですよ。
では、ひたすら我慢すれば良いのか・・というと、それも違います。
過度な我慢は心身をおかしくしていくし、そんな状態で良い仕事はできないですよね。
だから我慢するのではなく、「少しでも人間関係のストレスが減るような対処方法を知る」のが、すごく大事なのです。
知らないから戸惑うし、不安になる
どうして、先輩を怒らせてしまうんだろう。
どうして、後輩には伝わらないんだろう。
どうして、すぐに不貞腐れるんだろう
どうして?と思うのは、分からないからですよね。
自分にとって当たり前のことが、相手にとって当たり前じゃない。
その逆も一緒で、「こんなの当たり前だろう!」とか「こんなの普通でしょ」と言われても、自分の中の当たり前や普通とは違うから、どうしていいか分からない。
知らないって、すごく戸惑うんです。
分からないって、すごく怖いです。
知ること、分かることで安心することって、たくさんあるんだよね。
自分のことも、相手のことも。
自分にとって、何が譲れないものなのか
自分にとって、何をされることが嫌なのか
相手にとって、何が譲れないものなのか
相手にとって、何をされることが嫌なのか
「知ること」が、実は人間関係のストレスを減らす上で、とっても大事なことなんです。
知ったら、次に「どう対応する?」を考える
知ったら、次は「どう対応するか?」を考えたら良いですよね。
『私は自分のことを後回しにして、人の世話ばかり焼いてしまう。だからついお節介になってしまって、相手に鬱陶しがられることもあるし自分自身も疲れる』
ということが分かれば、「まずは人のことより自分のこと」に意識を向けるにはどうすれば良い?って考えられます。
お節介がすぎるなら、自分の中で「ここまで」というルールを決めることだって出来ます。
『後輩は、「好きなようにやっていいよ」と言うと動けなくるんだな』
ということが分かれば、「まずはここまで」と後輩にお願いする範囲を決めたら良いのかも・・と想像して依頼することができます。
上司やクライアントが相手でも一緒です。
相手が反応するポイント(良い意味でも悪い意味でも)を知れば、それに対する方法を考えて実行すれば良いのです。
もちろん、考えたことが100%うまくいくとは限りません。
でも、やみくもに「なんで?」「どうして?」と自分自身の価値観だけで考えるよりも、相手の反応ポイントを知った上で、対策を考えた方が、うまくいく確率は高くなりますよね。
1回でうまくいかなくても、何度か対応を変えることで、うまくいくことはたくさんあります。
実際私も、特に仕事の場における人間関係は、この方法を使っています。
「あー、自分が場をコントロールしたいのか。だったら、正面からぶつかるのはやめておこうかな」
「そうか、自分を蔑ろにされたと感じるのが一番嫌なのか。だったら、こまめに報告しようかな」
こうやって、自分の行動を変えるだけで、人間関係のトラブルはグッと減りました。
それに何より、自分がイライラしなくなるんですよね。
良い意味で「そうだよね。そうやって考えるよね。仕方ない」と思えることが多くなったので、人間関係で感じるストレスが激減して平和になりました(笑)
人間関係のストレスを減らしたら、もっと楽しく働ける
仕事の場でのストレスは色々あります。
でも、人間関係のストレスが減ったら、それだけで楽になることはたくさんあるし、良い人間関係の中で仕事ができたら、働くのはもっと楽しくなりますよね。
そのために必要な事を、エニアグラムという性格タイプ診断のツールと、いくつかのワークを使って体験するセミナーを開始します。
[list class=”ul-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 職場での人間関係を改善したい
- 上司の攻略法を知りたい
- 部下や後輩とのコミュニケーションをもっと円滑にしたい
- チームをもっと活性化させたい
- 人間関係でのイライラを減らしたい
- もっとストレスなく仕事をしたい
- 自分を責めるクセをなくしたい
[/list]
これらの悩み、実はかつての私が何年も持ち続けていたものばかりです。
今思い返すと、いつもイライラしていたし、自分を責めている分、それが反転して他者に攻撃的になっていたりもしていましたね。
ほんと、不毛でした。
[list class=”ul-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 上司への対応法が分かるので、イライラすることが減ります
- 部下や後輩へ的確に指示ができるので、スムーズに仕事をしてもらえます
- ひとりひとりの価値観が分かるので、チームがうまく機能します
- 相手の反応ポイントが分かるので、心穏やかに過ごせます
- 自分を責めてしまう原因が分かるので、眠れぬ夜が減ります
- 人間関係のストレスが減るので、今より仕事をするのが楽しくなります
[/list]
今は、上記に限りなく近い環境で仕事をしています。
特に、仕事のことで悩んで眠れなくなることは激減しましたし、イライラもしなくなりましたね。
今の私しか知らない人は、私のことを「いつも穏やかで太陽のような人」だと言ってくれます。かつての私を知っている人に話したら、「えっ・・・」とビックリしていましたが(笑)
それぐらい変わるってことです。
今回はお互いの価値観を共有することも、大切なワークのひとつなので8名以下(当初10名以下と思っていましたが、8名でも出来そうなので・・)の場合は、開催を中止します。
人間関係のストレスを少しでも減らして、もっと楽しく働きましょう!
- 日 時:2019年2月23日(土)13:00〜16:30
- 場 所:都内会議室(お申込みの方にお知らせいたします)
- 募集数:15名(最低催行人数:8名)
- 参加費:初回限定
¥21,600(税込)→¥16,200(税込)
★参加される方は、当日、エニアグラムの診断票を使って、ご自分のタイプを診断していただきます
★お申込みはコチラよりお願いいたします。
★お申し込み後、受付け完了メールが届きます。「libertywoman.jp」からのメールが届くよう、設定をお願いいたします。
★メールが届かない方は「迷惑メール」に振り分けられている可能性がありますので、ご確認ください。