
こんばんは。古賀ちぐさです。
昨日、>リモートワーク下でコミュニケーションが減少していることに課題を感じている企業の中には、意図して「雑談タイム」を作っているところもある、という話を書きました。
企業がコミュニケーションに課題を感じているということは、そこで働く人たちにもなんらかの影響があるということです。
リモートワークって気軽に話ができないから、孤独を感じやすいんですよね。
ちょっと相談したいな
ちょっと雑談したいな
そう思っても、これぐらいで電話をかけるのも…
ましてやWeb会議をお願いするなんて申し訳ない
リモートワークだと同僚の仕事の状況が見えにくいから、余計に遠慮してしまうんですよね。
その結果、メンタルに不調をきたしてしまう事が。
さらに企業がメンタル不調に気付きにくいので、適切なタイミングでサポートするのが難しい。
だからこそ、自分で自分の心身の状態を整えておくのはとても大切だし、それと同時にリモート環境下でも孤独にならないように、チームメンバーとこまめにコミュニケーションをとっていくことが大切なのです。
特に転職したばかりの方や、同じチームに新入社員や転職してきたばかりの人がいる方は、これまで以上に意識してコミュニケーションを取るようにすると良いかもしれません。
誰かと繋がっている
誰かが見てくれている
そう感じられることって生き生きと仕事をしていく上で、とっても大切なことです。
PS.【募集開始まで5日】
「なんで通じないんだろう?」「なんで分かってもらえないんだろう?」と職場のコミュニケーションでモヤモヤしていませんか?
どうして相手に通じないのか、どうして相手に分かってもらえないのか、そのモヤモヤの原因がスルスルとわかる!
「絵画」を使った新しいコミュニケーション講座を各回、定員6名で開始いたします。
2/8(月)から募集開始!どうぞお楽しみに♪