
最近、立て続けに人間関係に関するご相談を受けました。
『人の悩みは、全て人間関係に起因する』なんてことも言われるぐらい、人間関係の悩みは尽きないですよね。
特に会社で仕事をしていると上司との関係、部下との関係、同僚との関係が、仕事のやる気や成果に大きく影響するから余計にナーバスになってしまう。
私自身も心当たりが山ほどあるので、相談者の気持ちがよく分かります。
今の私はどうかと言えば、職場における人間関係の悩みは、実はほとんどありません。
それは『相手が変わること』を期待することを止めたのが、一番大きな理由。
何で、あの人はこうなんだろう
どうして、この人はこういう言い方をするんだろう
上司や部下との関係で悩み多き頃は、いつもいつもこんなことを思ってましたね。
でも、いくら思ったところで変わらないんですよ、ちっとも(笑)
それに一喜一憂することも、そこに自分のエネルギーを使うことも疲れちゃったんです。
だって自分がコントロール出来ないことに振り回されても、何も良いことないし。ただ、自分が消耗して眠れなくなって、会社に行くのが嫌になるだけ。
だったら、自分が消耗しないですむには、どうしたら良いかなって考えることにしたのです。
それが『相手が変わることを期待する』のを止めるということ。
そして、もうひとつ『相手の反応ポイントはどこだろう?』を考えるようになり、そのポイントを避ける、もしくは逆手に取ることにしたんです。
すると、周りがイライラしていても意外と平気だったり、苦手だなと思っていた人がそんなに苦手じゃなくなったり・・・
結果、自分自身の心の平穏に繋がり、今ではほとんど悩まなくなりました。
ここで誤解してほしくないのは、常に穏やかな気分でいられるわけではないし、嫌いな人や苦手な人がいなくなるわけでもないということ。
人間なので、イラッとすることは普通にあるし、嫌いな人、苦手な人もいます。
でも、それに対して引きずったり、自分を責めたりすることがなくなったということです。
「あー、仕方ないよねー。あの人、ああいう人だから。だったら、私はどうしようかな」
と考えていることが多くなったかな。
上司の「反応ポイント」は何ですか?
「上司がすぐ怒るんです」
「気に入らないと、すぐにイライラし始めるんです」
「好き嫌いで判断するんです」
こんなとき、私はこう質問します。
「どういうときに怒るの?」
「どんなことが気に入らないの?」
「どんな人を『好き』だと思っていて、どんな人を『嫌い』だと思っているの?」
もちろん上司本人ではないので、100%正しいかどうかは分かりません。
でも、上司の言動を思い返してみると、パターンがあることに気づくはずです。
「正面から反対意見を言うと途端に怒り出すな」
「報告する回数が少ない部下にはイライラしているな」
「何かを始める前には、必ず「いいですか?」と確認しないと嫌がるな」
人によって、この反応ポイントは違います。ある人にとっては全然気にならないことが、ある人には超地雷だったり。
だから、「すぐ怒る」「好き嫌いで決める」って、ひとくくりで考えてはダメなのです。
反応ポイントは「恐れ」の裏返し
あなた自身のことを思い返して欲しいのですが、痛いところや弱点を相手に突かれたら、カッとしませんか?
他のことなら聞き流されるのに、そこだけはダメ!というのがあるはずです。
人は自分の弱いところを突かれたら防御したくなるんですよね。
「攻撃は最大の防御」とも言うから、相手を攻撃することで自分を守るわけです。
その弱点が反応ポイントなんです。
反応ポイントは、その人の弱点の裏返し。だから、そこに触れると攻撃されてしまう。
例えば、何かを始めるときに「いいですか?」と確認しないと嫌がる上司は、『知らないことが不安』だという恐れを持っている可能性が高いです。
未知のものに対する不安が強いから、全部を知っておきたいんです。
例えば、正面から反対意見を言うと激怒する上司は、『相手にコントロールされる』ことに対する恐れを持っている可能性が高いです。
相手にコントロールされることが怖いから、自分がその場をコントロールしようとする。
こんな風に、その後ろにある「恐れ」を知れば、対処することはできそうじゃないですか?
恐れを感じないようにアプローチすれば良い
ここで言う、相手の「恐れ」とは無意識であることも多いです。
だから、周りが「そんなことを怖がるなんて意味がない」「それぐらいコントロールできるはず」なんて言っても意味がないんですよね。
だって、無意識だから。
相手が変わることを待つよりも、自分が行動を変えた方が早いし楽です。
知らないことに不安を感じる上司なら、不安を感じないように、こまめに伝えれば良いのです。
自分がコントロールされることを恐れている上司なら、正面から反対意見を伝えなければ良いのです。
ご機嫌取り上等!あなたが快適に仕事ができればそれで良い
こう言う話をすると、「何で自分が上司のご機嫌取りみたいなことをしなければいけないの?」と思う人もいるかもしれません。
実際、そう言われたこともあります。
でも、ちょっと考えてみてください。
仮にご機嫌取りだったとして、ストレスが軽減されるなら、あなたにとってメリットじゃないですか?
「上司のため」と考えたら面白くないかもしれないけれど、「自分が快適に仕事をするため」と考えたら、やらない手はないと思うのですが、どうでしょう?
そうは言っても、そんなに簡単には出来ない!という方のために、『人間関係のストレスを軽くして 仕事をもっと楽しくする 』1Dayセミナーを開催します。
エニアグラムというツールといくつかのワークを通じて「反応ポイント」とその裏返しにある「恐れ」を知ってもらいます。
自分や相手の「価値観」を知るということですね。
今回は価値観のシェアをし合うことが大切なので、10名以下の場合は開催しません。
正式な募集開始は1/22(火)を予定していますが、どれぐらいの人が興味を持ってくださっているのか知りたいので、事前登録を開始します。
事前登録をしたからと言って、 セミナーに参加しなければいけないということではありません。
逆に事前登録だけでは、セミナーの正式予約にはなりませんので、ご注意ください。
-
- 名称:人間関係のストレスを軽くして 仕事をもっと楽しくする
- 日時:2019/2/23(土)13:00〜16:30
- 場所:都内会議室
- 定員:15名(最低開催人数:10名)
- 金額:¥16,200(初回限定価格)
事前登録をご希望の方は、下記からお願いいたします。