
最近、私のサービスを受けてくださる方から、こんな話を聞くことが多くなりました。
ネットや本で、簡単に起業できる、誰でも稼げると読んだので、起業しようと起業塾に入ったけれど、やっぱり違うなって感じたんです。
起業ではなくて、会社の中で自分の力を発揮したいし、自分らしく働きたいです。
一時期は「起業したいんですけど・・・」というご相談がとっても多くてね。
それが、去年の半ばぐらいから、「やっぱり、起業は違うかも」という話をチラホラ聞くようになり、年末には「起業は違いました」とハッキリと口にされる方が増えましたね。
この、「起業じゃなくて、やっぱり会社の中で」というのは、私のクライアントに限った話じゃないんです。
いわゆるSNS起業をしている、起業コンサルに教わっていた人たちも、久しぶりに話をすると
起業はもうやめた・・
何だか、あの時は浮かれていたような気がする
今は、会社で働くのが楽しいよ
と言う人が増えたんですよね。
“自分らしく”働くためには、起業しないとダメがウソだと気付き始めた
「起業しようと思ったけれど、やっぱり違った」と話す人に共通するのは、ネットや自己啓発本でよく語られる『自分らしく働くためには、起業しなければいけない』と言う言葉を真に受けたということ。
最初にやりたいことがあって、それを叶えるための手段として、「起業」するわけじゃなくて、「起業」が目的で、そのための材料を探していたんですよね。
ところが、起業塾に入っても、自分が探しているものは見つからない。
それどころか、カリキュラムが進むに連れて、どんどん増えてくる違和感。
それはそうですよね。
「自分らしく働く」って、起業するかどうかは関係ないですから。
それに気づいた人から、「自分らしく働くって、本当はどういうことだろう?」と自分に向き合うようになっているんじゃないかな。
会社にいるからこそ、色々なチャレンジができる
会社員って、不自由の代名詞みたいに言われますよね。
満員電車で会社に行くなんて信じられない。
いつまで会社員やってるの?
こんな発信をあちこちで目にしたら、そりゃ「このままでいいのかな」と思う気持ちはよく分かります。
でも、会社員ほど色んなことにチャレンジできる環境って、なかなかないですよ。しかも、お給料をもらいながら!
会社員でいると思い通りにならないこと、いっぱいあるよね。
(実際には、起業したって思い通りにならないことは、たくさんあるけど)
責任を取らない上司にだって出会うし、口ばっかりで、ちっとも成長しない後輩や部下とも出会う。
お局さまのご機嫌だって気になるし、「何で私ばっかり」ということだってある。
忙しいのに仕事が山積みになっていて、あっちの暇な人は、どうして「手伝いましょうか?」の一言が言えないんだろう・・って思うよね。
これを「不自由だ」とか「やっぱり会社員は損している」とか捉えるのは簡単。
文句を言い続けて、イヤイヤ仕事をするのも自由です。
でも、ちょっと発想を変えてみると、どれもが学びになるんだよね。
どんな環境だと自分が力を発揮できるのか、とか
正論で相手にぶつかっても、うまくいかないな、とか
仕事を段取りよく進めるための方法、とか
どうやったら、周りの人が気持ちよく協力してくれるか、とか
まぁ、全部が経験だよね。
そして、これだけのことを経験できるのが会社なのです。
何度も言うけれど、お給料付きで!
起業すると、基本的には自分の本業にしか携わる機会がありません。
でも、会社だと色んな仕事にチャレンジする機会がもらえるよね。自分では気づかなかった「自分に向いている仕事」に出会える可能性もある。
会社員ばんざい!とは思わないけれど、自分らしく働きたいなら、会社員であることを利用しない手はないよ。
会社員を続けながら、自分の理想の働き方を見つけていく
今、私がサポートしているクライアントは、全員が会社員です。
会社員として働きながら、「自分の理想の働き方」を見つけています。
会社員だけど、会社員であることが全てじゃないからね。
これから副業解禁が本格的に進めば、二足のわらじを履く人は、もっともっと増えるはず。
その時、急に「何かやろう」って焦るんじゃなくて、今から少しずつ準備しておく。
会社の仕事ではできないけれど、やってみたいこと
会社の仕事で気づいた、自分の良さや得意なことを伸ばすこと
本業にするのはちょっと・・・と思うけれど、ちょっとした収入にしたいこと
興味をもって新しくチャレンジしたいこと
もっと深く学んでみたいと考えていることやモノ
こういうったことに、自分の時間を使ってみる。
起業して、売上をあげなくちゃ!と思っているときって、すぐに収入になりそうなことばかり考えてしまうのね
でも、会社員で収入が確保できているなら、コツコツと積み重ねることができるよね。
別に起業塾に行く必要もないし、高いセミナーに行く必要もない。
自分のペースで進めていけばいいんだもの。
その過程で、副業にしたければ副業にしたらいいし、趣味として続けないならそうすればいい。
会社員だから不自由なわけじゃないし、起業しているから自由なわけでもない。
それは全部あなた次第だと思うのです。
会社員として自分の力を発揮しながら、会社員じゃない自分でも力を発揮する。
それが、起業ブームが終わった後のブームになりそうですね。
会社員としても、そうじゃない自分でも力を発揮するには、あなたにとって、理想のキャリアって何?を考えるのが、とっても大事。
自分だけのキャリアプランを作るなら、こちらのコースでガッツリとサポートします。