
3月も1/3が過ぎたのに、まだまだ落ち着かない毎日ですね。
私も嘱託先の企業が原則在宅勤務となり、いつもとは違うストレスを感じています。
できるだけいつもどおりでいようと思っているので、テレビやネットニュースの類は、ほとんど見ないようにしているのですが、それでも「いつも通り」というのは、なかなか難しいなーと実感しているところ。
私と同じように感じている方も、多いのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?
何だか頭の中がモヤモヤするし、同じことをグルグル考えて不安になっちゃう。
誰かに話したい気もするけれど、誰に話していいか分からないし、それに相手に負担をかけたくないという気持ちを持つことも。
そんな時に頼りになるのが、ノートとペン(筆記用具)です。
別に高級ノートや筆記用具を用意する必要はありませんし、何ならノートじゃなくて、チラシの裏でもOK
とにかく書くものがあればいいということです。
私の個人的なオススメは、罫線のない白紙のノート。
罫線が引かれていると、無意識のうちに罫線に合わせて書こう、キレイに書こうとしてしまうことも。
その点、白紙だったら、自由に思うままに書けますよね。
用意できたら、とにかく頭に思い浮かんでいることを全部ノートに書き出してみましょう。
ここで大事なのは
頭の中でゴチャゴチャ書くことを考えるのではなく、とにかく思っていることを手が動くままに書くこと。
グルグル・モヤモヤしてるってことは、頭の中で整理できてないってことでしょ。
それなのに、ノートに書くから整理しようなんて考えたって、整理はできません。もしも最初から整理できてるなら、そもそもグルグル・モヤモヤなんてしないはず。
とにかく書く。
手が止まるまで書く。
順番だとかわかりやすい言葉でなんて考えずに書く。
もうこれ以上、どうやったって出てこない・・となったら、ちょっと自分に意識を向けてみてください。
意外とスッキリしてないですか?
友だちに相談しようと思ったんだけど、話をひと通り聞いてもらっただけでスッキリした。
という経験を持っている人って多いですよね。
実はノートに書くという行為も、これと同じなんです。
頭の中にあるから、モヤモヤ・グルグル考えちゃう。だったら、頭から出してしまえばいいですよね。
書き終わった後にどうするかは、自分の自由。
書いたことから、さらに深掘りして自分会議をするのも思考が深まってオススメですが、書いてスッキリしておしまい!でも、もちろんいいです。
ノート術なんて、高尚な物じゃありません。
別に「で、私はどうしたいの?」「本当の気持ちは?」なんて、無理して考える必要もありません。
ただただノートに頭の中を写しとるだけ。
これなら気負わず、簡単に、いつでもできますよね。
モヤモヤ・グルグルするなーと思ったら、いつでもノートを広げ、ペンを持ってやってみてくださいね。
なお、もう少し体系立てて自分を見つめ直してみたいと思うなら、こちらのオンライン講座がオススメです。無料ですぐにできるワーク付きです。