
2年間、同じようなことをずーーっと言い続けている知り合いがいます。
「もっと◯◯したい」
「やっぱり、私の◯◯が原因でうまくいかない」
細かいニュアンスは、その時々で違うけれど、基本的に言っていることは一緒。
変わりたいと思っているのに変われない。
色んなことに手を出しているのも知っています。
でも、どれも長続きしていない。そして、また新しいことに手を出す。
本人に軸がないまま、あっちこっちにフラフラしているのもその通りなんだけど、彼女の周囲の人の言葉も、彼女の成長を遠ざけているような気がしています。
彼女の成長を妨げている言葉とは・・
「そのままでいいよ」
「大丈夫だよ」
アナ雪が流行った頃から、ずーっと人気ですよね。
頑張りすぎてしんどくなっている人は、きっと救われたと思います。
でも、この言葉が流行ったことで、逆に停滞している人も多いんじゃない?
成長したい、変わりたいなら、「そのままでいい」わけがない
成長するとき、変化するとき、今までのあなたの「考えかた」や「行動」は絶対に変わります。
行動も考えかたも全てがそのままで、成長する、変わることはないです。
その行動をし続けた結果、その考えかたを採用し続けた結果が「今」ですからね。
そこから脱出したいと思うのだから、何かを変えなければいけないですよね。
でも、人は本能的に「変わる」ことを拒否するので、スキあらば元に戻ろうとします。
そんな時に「そのままでいいよ」なんて言われたらどうでしょう?
「そうか、そのままでいいのか!」と全力で元に戻るはず(笑)
私の知人も「そのままでいいんだよ」と言われるたびに、「そうですよね」と言っていましたから。
変わりたいと思っているのに・・
成長したいと思っているのに・・
でも、全然かわれないし成長できない。
もし、そう思っているならば、あなたの周りに「そのままでいいよ」「大丈夫だよ」と言う人がいないか見回してください。
そして、そんな人がいたら勇気をもって、こう言ってください。
私は変わりたい、成長したいと思っているから、「そのままでいいんだよ」「大丈夫だよ」とは言わないで。
本当にあなたのことを思っているなら、きっとあなたの言葉を尊重してくれるはず。
「せっかく心配してあげてるのに!」とか「えー、今のままがいいよ」とか言うなら、あなたの足を引っ張りたいだけの人なので、今後のお付き合いは考え直した方が良いかもしれませんね。
あなた以外の何者かになろうとしているなら、「そのままでいい」
もし、あなたが、あなた以外の何者かになろうとしているのなら、「そのままでいい」です。
ここで言う「そのままでいい」は何も変わらなくていい、ということではありません。
『あなたはあなたにしかなれないよ』ということ。
この記事でも書きましたが、「憧れの◯◯さん」のコピーを目指しても意味がありません。
それは、あなたの良さを消してしまうことになるから。
あなた以外の何者かになろうとするのではなく、あなた自身が成長する、変わる。
それがとっても大事なのです。
「そのままでいい」「そのままで大丈夫」なんて安易に口にしてはいけない
「そのままでいい」「そのままで大丈夫」
とっても、口当たりの良い言葉で、相手を思いやっているように聞こえる言葉です。
だから、この言葉を連発するカウンセラーやコーチ、コンサルって多いんですよね。
実は、私も初期の頃はよく使っていました。
でも、これまでに書いてきたとおり、この言葉はクライアントの成長を妨げる呪いの言葉でもあるのです。
それに気づいてからは、安易に使うことはなくなりました。
クライアントさんは、悩みを解決したい、成長したい、変わりたいと思って、セッションを受けにきます。
ということは、私たちがやることは、クライアントさんの成長意欲をなくすことでは絶対にないはず。
「そのままでいいよ」
「そのままで大丈夫」
これを連発する人は、クライアントさんを導く能力がないか、自分がクライアントさんに良い顔をしたいかのどちらか。
「成長したい」「変わりたい」と思ってセッションを受けるなら、この言葉を連発しない人を選ぶことも大切です。
そして、プロでなかったとしても、自分の大切な人が
成長したい、変わりたいと努力している時に、「そのままでいいよ」「そのままで大丈夫」なんて安易に足を引っ張るような言葉は使わないでくださいね。