
こんばんは。
女性リーダー育成コンサルタントの古賀ちぐさです。
「ちぐささんのメルマガって、どんな内容が配信されるのですか?」と聞かれました。
確かにブログにメルマガ記事を載せることは、ほとんどないですね。
わざわざメールアドレスを登録して読んでくださっているのだから…という思いはあるのですが、メルマガに興味を持ってくださった方からのご質問なので、今日はメルマガの内容をそのままお届けします!
昨日配信した記事なので、配信ホヤホヤでございます(笑)
———————————————————–
こんばんは
女性リーダー育成コンサルタントの古賀ちぐさです。
途中まで書いた原稿を直前で差し替え!
先週半ばから、とある企業に提出するコンペ用提案書を絶賛作成中の私。
普段は一人で仕事をしていますが、今回の仕事が取れると久しぶりのチームでのお仕事。
大きな提案というのもあるし、私に任せて失敗だったな…と思われるのは絶対に嫌だし(笑)
色んな思いが混ぜこぜになり、あーでもない、こーでもないと、うんうん頭を悩ませながら作っております。
でね、1回目のフィードバックをもらった後、「よし!」と思った修正版提案書。
ガッツリとフィードバックが入りました(笑)
「あぁ…あんなに頑張ったのに」という気持ちは確かにあります。
でもそれ以上にフィードバックをもらえたことがすごく嬉しくて。
他者からのフィードバックを
自分の頑張りを否定されること
自分が怒られること
そう捉えてしまう人もいるので、「え?なんで?」と思う方もいるかもしれませんね。
だけどフィードバックは、相手を否定することでも、相手を叱責することでもありません。
相手の成長を促すためのものなんですよ。
1回目のフィードバックも今回もらったフィードバックも、
私が抜けていた視点
私に足りていなかった考え方
これらを教えてくれるものでした。
普段ひとりで仕事をしていると、なかなかフィードバックをもらう機会はありません。
人は楽をしたい生き物なので、ついつい自分の枠内だけで物事を考えてしまうんですね。
コンフォートゾーンと呼ばれるものです。
自分の中での決まったパターンなので、コンフォートゾーンは居心地がいい。
だけどその中にいる限り、大きな成長や変化はありません。
だから他者からの率直なフィードバックは、自分自身を成長させるためにとても大切なのです。
特に社歴が長くなってきたり、役職が上がったりすればするほど、フィードバックを受ける機会は少なくなります。
自分に置き換えて考えても、先輩や上司にフィードバックってしづらいですよね(笑)
だからこそ、なおさら自分からフィードバックを受け取りにいく姿勢がです。
成長するために自分でスキルを身につけることはとても大切なこと。
でも適切なフィードバックを受けることは、自分でスキルを身につけるのと同じ、あるいはそれ以上に自分自身を成長させてくれます。
フィードバックを受けること
そしてそれについて自分で振り返りをしてみること
ぜひやってみてくださいね。
それではまた!
———————————————————–
毎回のメルマガ記事では
こんなことをするといいですよー
こんな点に気をつけてみてください
という具体的なアドバイスやヒントを書いています。
メルマガ読者様の中には、私が書いていることを丁寧にやっただけで「お給料が上がった」「昇格した」という方も。
文字数も1000〜1500文字ぐらいの5分程度で読める長さなので、
ちょっとした隙間時間に読めると思います。
ぜひ、下記をクリックしてご登録くださいね!