
前回の記事、私が思っていた以上に反響が大きくて、びっくりしております。
特にTwitterではたくさんの方が「いいね」やRTしてくださり、とっても嬉しかったです。
ありがとうございます。
それだけ変だなと感じている方が多いって事なんでしょうね。
前回の記事でも書きましたが、私は「好きなことを仕事にしなくていい」し「天職を見つけなくてもいい」と思ってますし、自分のクライアントにもそう伝えています。
しかしまだまだ多いですよね。そういう人。
そういって煽ると、自分が得する人がいるから煽るんですよ
という話を前回書いたのですが、今回はちょっと違う視点から。
あなたはどうして、好きな事を仕事にしたり、天職を探したりしたいのですか?
「◯◯が好きで、その良さをたくさんの人に伝えたい」
「◯◯を仕事にすることで、私自身も周りの人たちも幸せになれる」
などなど、自分の中で明確に答えがあるなら、ぜひその道を貫いてください。
そこまでの思いがあるなら、結果がどうなったとしても後悔しないはずですし。
何よりも「好きだからやる!」というエネルギーって、すごくステキだなと思うのです。
ただ、そうじゃない人も、すごく多い。
むしろこっちの方が多い気がする。
「好きなことを仕事にしたい」「天職を見つけたい」という相談を受けることもあります。
これだけ「好きなことを仕事にしなくていい」「天職なんて見つけなくていい」と言い続けている私なのにね(笑)
言い続けてはいますが、「好きなことを仕事にしてはいけない」「天職なんて絶対にない」と思っているわけではないので、やっぱりこう聞きます。
あなたはどうして、好きな事を仕事にしたり、天職を探したりしたいのですか?
そうするとね、あいまいな答えが返ってくることが多いのです。
「今の仕事にモヤモヤしているから」
「もっと自分らしく働きたいから」
「私はこんなものじゃないと思うから」
「好きなことを仕事にしたら、もっとキラキラできると思うから」
うん。どれもきっと、そのとおりなんだと思います。
だけどね、
好きな事を仕事にしたり、天職を探したら解決できますか?
好きな事を仕事にしたり、天職を探さなくても解決できませんか?
ってことなのです。
多分解決はしません。「解決した振り」をすることはできるかもしれないけど・・・
そしてしばらくすると、また同じように
「今の仕事にモヤモヤしている」
「もっと自分らしく働きたい」
「私はこんなものじゃないと思う」
「あれは好きなことじゃなかった。好きなことを仕事にしたら、もっとキラキラできる」
と言い続けるのです。
それが起業コンサルジプシーやスピリチュアルジプシー、自己啓発ジプシーなんだと思います。
あるいは必要以上に転職を繰り返す人ね。
どうしてそうなるのか?と言えば、話は単純で
あなたが本当に見つけなければいけないのは、「好きを仕事にする方法」でも「天職を見つける方法」でもないから。
どうしてモヤモヤしているの?
あなたにとって「自分らしく」働くってどういうこと?
どうすればあなたの力をもっと発揮できそう?
あなたにとって、「キラキラ」って具体的にどういうこと?
そこをこれ以上できないと言うぐらい、掘り下げないと本当に解決しなければいけない問題は見えてきません。
それには何度も何度も、「どうして?」「なんで?」「どうすれば?」と自分自身に聞き続ける必要があります。
クライアントが最初に口に出した悩みは、本当の悩みじゃない
その奥に本当の悩みがあって本人が自覚していないこともある
これが私の信条です。
最初に口に出した悩みが本当の悩みじゃないことが多いなら、最初に頭に思い描いた解決策もまた、本当の解決策じゃないことが多いってことです。
もっともっとあなた自身を深堀りしましょう。
ひとりで出来ないなら、ちゃんと深堀りしてくれる専門家に相談しましょう。
たいして深堀りせず、すぐに「これなら解決できます」と自分のサービスを進める人は、私自身はあまり信用できないし、相談しても意味ないかなーと思っています。
何度も書きますが、好きなことを仕事にできたり、天職が見つかったりすること
それ自体を否定したりはしませんし、すごくステキなことだと思います。
だけど安易に「好きなことを仕事にしたい」「天職を探したい」それができれば、問題は解決できる!と思っているなら、それは一度立ち止まって、本当にそうなのかを考えてくださいね。
最後にもう一度だけ聞きます。
あなたはどうして、好きな事を仕事にしたり、天職を探したりしたいのですか?