
さすがに札束写真を投稿する勇気はなく(笑)
先日、こんな相談を受けました。
「今の職場をやめたい。だけど、自分が何をやりたいかわからないから、やめられない」
職場を辞めたい理由は、とっても真っ当だと思ったので、「だったらやめたらいいんじゃない?」という話ではあるし、やりたいことがわからないなら、それを見つけるためのアドバイスはできるのだけど。
こんなひとことがあったので、「いやいや、ちょっと待って。順番が違うんじゃない?」
となりました。
「絶対に◯◯万円、稼がないといけないんです」
やりたいことを探そう!
好きを仕事にしよう!
最近のブームで、「仕事とはやりたいことであるべきだ!」「好きなことを仕事にしないなんて不幸だ!」のような解釈をする人が増えましたが、ぜーんぜん違うから。
何度も言ってるけど、仕事は仕事
別にやりたいことじゃなくても、好きなことじゃなくても全然問題ない。
絶対に稼がないといけない金額があるのであれば、やりたいこと探しの前に、その金額が稼げる仕事を探す方が先じゃないの?
あなたは何のために仕事をして稼ぎたいの?
何のために仕事をするのか、何のために稼ぐのかって人それぞれですよね。
生活費のために稼ぐ人もいるだろうし、
自分が自由に使うためのお金を稼ぎたい人もいるだろうし、
稼ぐ金額よりも仕事を通して社会貢献したり、自己実現したりしたい人もいるよね。
もちろん理由がひとつとは限りません。
今回、ご相談された方は、お子さんの学費を稼ぎたいってことだったの。
[say]その金額は絶対に稼がないといけない金額?[/say]
[say name=”クライアント” img=”https://libertywoman.jp/wp-content/uploads/2017/12/woman-2099465_640.jpg” from=”right”]ちゃんと計算しないと細かな数字はわからないけれど、だいたいそのぐらいは稼がないと厳しそう[/say]
[say]なるほど。「やりたいことがわからない」って言ってたけど、”やりたい仕事”を探すことと、必要な金額を稼ぐこととどっちが優先度が高いの?[/say]
[say name=”クライアント” img=”https://libertywoman.jp/wp-content/uploads/2017/12/woman-2099465_640.jpg” from=”right”]今は必要な金額を稼ぐこと。[/say]
必要な金額を稼ぐために仕事をするんだったら、まずはその金額が稼げることが再優先事項ですよね。
「やりたいこと探し」「好きなことを仕事に」を優先すると、どんどん目的から遠ざかる
私はやりたいことを探すことも、好きなことを仕事にすることも悪いことだとは思いません。
やりたくないことをやるより、やりたいことをやった方がいいし
キライなことを仕事にするより、好きなことを仕事にできたほうがいい。
例えばご主人のお給料で生活費はすべて賄える。
だから私は稼げる金額よりも、自分のやりたいことで仕事をしていきたい
そういう環境なら、いくらでも「やりたいこと探し」「好きなこと探し」をしたらいいと思う。
自分に必要な分は、本業ですべて稼いでいる
だから複業では自分がほんとうに好きなことを仕事にしたい
これも、どうぞどうぞ、ぜひ好きなことを仕事にして!ですよね。
だけど「やりたいこと探し」「好きを仕事に」を第一優先にすると、目的から遠ざかるなら順番が違うよね?
稼ぎたい、仕事をしたいといういう目的はさまざまなのに、なぜか「やりたいことを探す」「好きなことを仕事にする」ことが万能だという風潮、私はとっても変だと思いますよ。
必要な金額が稼げる仕事はどれぐらいあるの?
絶対に稼がなければいけない金額があるなら、まずやるべきことは
必要な金額が稼げる仕事はどれぐらいあるのか?
これを探すことです。
何度も書くけど、絶対に「やりたいこと探し」でも「好きなことをどうやって仕事にするか」でもありません。
もし自分が稼ぎたい金額が稼げる仕事がなかったら・・・
たとえばご夫婦なら、お互いの収入を足して必要な金額になるように、話し合いをすることも必要かもしれません。
支出を見直して、稼げない分を補うことが必要かもしれません。
あるいは複数の仕事を掛け持ちして、必要な金額を稼がなければいけないかもしれません。
いずれにしろ、次に必要な行動が変わりますよね。
その仕事をするために必要なスキルや経験は持っている?
仕事があったら安泰ではありません。
あなたが持っているスキルや経験で、できる仕事はありましたか?
その仕事をするために必要なスキルや経験がなければ、応募しても採用される確率はすごく少ない。
時間があるのであれば、必要なスキルや経験を身につけるための努力ができますよね。
もしも今すぐどうにかしなければ!なのであれば、「絶対に稼がなければいけない額をもらえる仕事がなかった」のと同じように次の手を考えなければいけません。
ふわふわと地に足の着かないことを言ってる場合じゃない!
現実を見つめないとダメなんですよ!!
苦手なこと、苦痛なことはやめよう
何があっても稼ぐことが第一優先
そのためにはどんな仕事だってやる
という強い気持ちがないのであれば、私は「苦手なこと」「苦痛なこと」を仕事にすることは、オススメしません。
「やりたいこと探し」や「好きなことを仕事に」は二の次だと思っていますが、苦手なことや苦痛なことを仕事にすれば、そもそも続けることが困難になります。
無理して続けると、もしかしたら心身を壊してしまうかもしれません。
それでは本末転倒ですよね。
稼ぐための仕事ではあっても、少しでも楽しく気持ちよく働くことが大事。
だから「やりたいこと」「好きなこと」を探すんじゃなくて、「やりたくないこと」「キライなこと/苦手なこと」を明確にすること。
そしてそれらに該当する仕事は選ばないこと。
といっても「やりたくないこと」「キライなこと/苦手なこと」のレベルはマチマチですよね。
- 絶対に何があってもやりたくないこと、キライなこと/苦手なこと
- やりたくないし、キライ/苦手だけど、まぁ我慢はできること
- どちらかというとやりたくないし、キライ/苦手だけど、条件次第では大丈夫なこと
この3つぐらいに分けるといいと思いますよ。
1は余程のことがない限り、避けた方が無難。
2と3に関しては、あなたがどれぐらい「稼ぐ事を」を目的にしているかで変わるので、ご自身で決めたらよいと思います。
なにごとも、順番はとっても大事
[say name=”クライアント” img=”https://libertywoman.jp/wp-content/uploads/2017/12/woman-2099465_640.jpg” from=”right”]そっか。やりたいこと探しをしている場合じゃなかった。今すぐにやらなければいけないことがわかりました。[/say]
[say]やりたいことを探すことは悪いことじゃないです。だけど今は、その時期じゃないですよね?[/say]
[say name=”クライアント” img=”https://libertywoman.jp/wp-content/uploads/2017/12/woman-2099465_640.jpg” from=”right”]そうでした。やりたいこと探しは、もう少しあとにします![/say]
[say]そうしてください(笑)新しい仕事をしながら、やりたいことを探してみるのもいいのでは?もしかしたらやってみたら、「これがそうだったかも!」と気づくこともあるし。[/say]
[say name=”クライアント” img=”https://libertywoman.jp/wp-content/uploads/2017/12/woman-2099465_640.jpg” from=”right”]帰宅したら、まずはどれぐらい仕事があるのか探してみます[/say]
最初に書いた相談者とも、最後にはこんなやりとりをしました。
なにごとも順番は大事。
「やりたいこと探し」や「好きを仕事に!」で迷子になっている方。
ほんとうにその順番であってますか?
一度、立ち止まって考えてみてくださいね。
ひとりではどうしていいかわからない方は、いつでも相談にいらしてください。
あなた自身の価値感や強みを知り、市場価値を高めたい方は、こちらのグループ講座がオススメです。
まもなく、第一期がスタートします。(初回限定価格にてご案内中)