
「リーダーを目指したい。仕事をずっと続けたい。でもプライベートを犠牲にしたり、脇目もふらずに仕事をしている女性リーダーをみると、私にはできないし無理だよな」
こんな風に思ったことがあるかもしれません。
私が会社員だった時の人事面談でも、女性メンバーから同じ話を聞いていました。
確かにこれまでの女性リーダーは、仕事かプライベートかを天秤にかけ、仕事を選んできた人たちが多いと思います。
自分自身を振り返っても、40代に入るぐらいまでは、仕事>プライベートでしたし。
だからそんな女性リーダーを見て、「私は無理」と思ってしまうんですよね。
だけど「私は無理」だと諦めてしまう、自信をなくしてしまうのは、もったいないです。
これまでの女性リーダー像は通用しない
なぜなら、これまでの「女性リーダーとはこうあるべき」は、どんどん古くなって通用しなくなっていくから。
結婚しても子どもが産まれても、働き続ける女性が増えました。
新卒で入社した会社でずっと働き続けるのではなく、転職が珍しいことではなくなりました。
復業する人も増えました。
コロナ禍をきっかけに、働き方を見直す人が増えました。
これだけ変わっているのに、リーダー像だけが昔のまま…なんてことはありません。
これからの時代にあったリーダーが求められます。
これからのリーダーは「正解探し」をしてはいけない
ではこれからのリーダーに求められるものって何でしょう。
私は『自分で決めて自分で行動できること』だと思っています。
リーダーなんだから、自分で決めて自分で行動できるのは当たり前だと思いますか?
残念ながらそうではない人も多いのです。
それは「たったひとつの正解」を探そうとするから。
もう「たったひとつの正解」なんてありません。
昨日の正解が今日の不正解だということもあるし、その逆もあります。
誰かがうまくいった方法が、誰にでもうまくいくわけでもありません。
あなたや、あなたのチームにとっての「正解」を、その都度、見つけてやっていくしかないんですよね。
そのためにはやっぱり、リーダーに考える力がないと困るし、最後に決めきる力も必要なのです。
いつまでも「会社が方針を出してくれないから」「環境が悪いから」と誰かや何かのせいにしていてはいけないのです。
これからの女性リーダーに必要なモノとは?
プライベートを犠牲にしながら、男性と同じように働くリーダーを目指す必要はないし、自信をなくす必要もありません。
大切なのは『自分で決めて自分で行動できること』です。
「私は」何ができるか
「私は」何をしたらいいか
「私は」何をやめるか
私を主語にして考えることからスタートしましょう。
PS.
女性リーダーとしての振る舞い方に自信が持てない、あるいは女性リーダーになる自信がない…という方に、毎週1回あなただけのリーダーシップの育て方のヒントをお届けしています。
今なら、女性リーダーの「よくあるモヤモヤ」をスッキリ解消するためのメール講座をプレゼント中。どんなこと書いているの?というお試し登録も大歓迎です。