
この夏のはじめ頃から、大学時代のバイトで仲良くなった友人と月1回ペースで会っています。
一昨日の火曜日も、一緒に夕飯を食べたのですが、その時こんなことを言われたんです。
「15年ぐらい前かな〜。ちぐさ、”そんな事は絶対に許せない”、“それは人としておかしい”って力説しててさ。自分がその状況になって辛かった時にも、ちぐさには話しちゃいけないんだって思った」
私に話したら、友だちでなくなってしまうと思ったそうです。
実は、それを言った本人である私は、そんなことを言ったなんて、全く覚えていなくて。
「えっ、それ、本当に私が言った?」と聞き返してしまったぐらい(笑)
「うん、絶対にちぐさだった」って断言されましたが。
なぜ、一昨日そんな話になったかと言えば、先月彼女と会った時に、私自身が「そんなことは絶対に許せない」という状況に陥った話したから。
その時には、自分が15年前に
“そんな事は絶対に許せない”
“それは人としておかしい”
なんて言っていた事は頭の片隅にもなかったから、「実はね・・」と普通に話をしたのだけれど、彼女にすれば「えっ?!あんなに許せないって言ってたのに」と衝撃だったらしいです。
今の私は、当時の私の価値観とは全く違っていて、仕事を含めた日常生活において、“絶対に許せない”とか“人としておかしい”と力説する事は、まずありません。
私にとって「好き」「嫌い」はあるにせよ、それを人に押し付ける事もしなくなりました。
でも、15年も前に伝えた事が、友だちを追い詰めたというのは事実です。
一昨日、友だちが話題に出してくれたから、「ごめんね」と謝ることができたし、その後、その事について友だちと話すこともできたので、わだかまりはなくなりました。
でも、もし、彼女が話題に出してくれなかったら、ずっと友だちを追い詰めたままだったかもしれません。
それぐらい自分の価値観や正論の押し付けは、凶器になるんだなと実感した出来事だったんです。
良かれと思ってやっていることが他者を深く傷つける
当時の私もそうですが、自分の価値観が正しいと信じている人、常に正論で相手を追い詰める人は、最初から相手を傷つけようなんて思っていないわけです。
むしろ、「相手のため」だと思って行動していることが多いはずです。
どうして、この正しさが分からないの?
どうして、こんな当たり前のことができないの?
これが分かったら、これが出来るようになったら、あなたはきっと正しい道に進めるのに
半ば本気でこう思っています。おそらく、当時の私もそう思っていたんでしょうね。
今振り返ると、友人に放った言葉以外にも、仕事やプライベートで自分の価値観や正論を押し付けていたはずです。
でも、「相手のため」だと思ってやっていたはずのことが、相手を深く傷つけていた。
良かれと思ってやったことが、相手のやる気を奪っていた。
しかも、その時だけじゃなく長い間ずっと、それを引きずらせてしまった。
これって、本当に相手のためなんでしょうか?違いますよね。
自分の価値観を伝えることは大切。でも、人に押し付けてはいけない
自分なりの価値観を持つことは、とても大事です。
それがないと、他人の発言に振り回されて疲弊します。
物事を捉える時、それが自分にとって「快」なのか「不快」なのか。
なぜ、それが「快」あるいは「不快」なのか。
自分自身で内省をすることは、キャリアを作る上でも必要不可欠なスキルです。
それにプラスして、自分の価値観を相手に伝えることも大切です。
私はこう思う。私はこう感じる
私はそれが好き。私はそれが嫌い。
私はそうされると嬉しい。私はそうされると悲しい(腹立たしい)
感じ方や価値観は十人十色ですから、伝えないと相手は分かりません。
でも、ここで気をつけなければいけないのは、「伝える」ことと「押し付ける」ことは違うということ。
「伝える」とは、言葉の通り「伝える」だけです。
それを相手がどう受け止めて、どう反応するかは相手次第です。
もしかしたら賛同してくれるかもしれないし、もしかしたら「私はそうは思わない」と言われるかもしれない。
でも、当時の私を含め、多くの人は自分の価値観や正論を相手に「押し付けよう」とします。
私の言っていることが正しい!
なんで、この正しさが分からないの!
分かってくれない方が悪い!
分かってくれない方がおかしい!
押し付けが始まると、人間関係はたちまちおかしくなります。
お互いが自分の価値観を主張し始めて、収集がつかなくなるんですね。もしくは、誰かを一方的に攻撃するような図式が出来上がります。
価値観は変わります。正論も立場や状況で変化します。
だから、「絶対」なんてないんですよね。
伝えることは大事。
でも、その後相手がどう反応するかは相手次第。相手の反応をコントロールしようとしてはいけない。
これを実践するだけでも、かなり変わるはずです。
正義感の強い人、自分は正しいことをしていると思っている人ほど、押し付けがましくなるので気をつけてくださいね。
当時の私にも、「おいおい、何やってるんだ」と言いたい。
ほんと、一昨日、友だちが伝えてくれてよかった。謝るきっかけを作ってくれた友だちに感謝しています。
自分がどんな価値観を持っているのか、深掘りしたい人はいつでもいらしてくださいね。
あなたが持っている価値観は、キャリアづくりにも大きな影響を与えていますよ。