
こんばんは。古賀ちぐさです。
今の時代、コミュニケーションはとっても大切です。
なぜだと思いますか??
それは社会の変化が激しすぎて、これまでの「当たり前」が通用しなくなっているから。
昭和のやり方からいまだに脱却できない上層部と、それに反発する若手社員挟まれて、30代後半〜40代のリーダー層が神経をすり減らしている…
と言う状況をたくさん見てきました。
間に挟まれているリーダー自身も
「これまでのやり方じゃダメなのはわかってるけど、どうやっていいかわからない」
「若手社員が何を考えているかわからない」
と悩むんですよね。
お互いの「当たり前」が違うのに、自分たちの「当たり前」を押し付けようとするから反発が起こるのです。
それは上司側も若手社員側も同じ。
世代による違いだけではありません。
転職が当たり前の時代においては、会社ごとの「当たり前」も通用しなくなっています。
当たり前が違う人たちと一緒に仕事をしていくのだから、
自分たちは何を当たり前と思っているのか
何を大切にしたいのか
相手にどうして欲しいのか
どうやってお互いに理解し合うのか
伝え合って、聞き合わないとうまくいかないですよね。
だからこそ、今の時代、コミュニケーションがとても大切なのです。
そしてこれからも、コミュニケーションがより重要になることはあっても、要らないと言われることはないと思いますよ。