
突然ですが、AさんとBさん、2人に「サインペン用意して」とお願いしたら、2人とも同じものを用意すると思いますか?
えっ?サインペンでしょ?
同じものを用意するに決まっているじゃない
と思うかもしれません。
でも、実際に2人が同じものを用意するとは限らないんですよ。
それどころか、頼んだ人の意図しているものとは違うものが用意される可能性だってあるんです。
実は、これは私自身が最近体験したことです。
あるセミナーでサインペンを使いたくて、「サインペンを用意して欲しい」と頼みました。
他にも色々と備品の用意をお願いして、それをまとめてくれた紙袋を見たら、「サインペン」と書かれている。
だから中身を確かめなかったんですね。
私の頭の中には用意して欲しいサインペンが思い浮かんでいて、それが入っているはずだと信じているわけです。
だって、「サインペンと言ったらアレでしょ!」と思っているわけですから。
私が頭に思い描いていたサインペンはこれです。
でも、いざ、会場で備品をテーブルに並べていたら、入っているはずのサインペンが入ってない。
あれ?サインペンって書いてあるのに、どうして入っていないの??
サインペンの代わりに、多色セットの紙用マジックが4セットとバラのマジックが10本ほど入ってました。
その時、「あぁ、そうか。サインペンと言われて、これを思い浮かべたのか」と気づいたんですね。
これを読んで、もし、
「えっ、サインペンと言われたのにマジックを用意する方がおかしい」
と思ったとしたら要注意。
自分の当たり前と他人の当たり前は同じ・・だと思っている可能性が高いってことですよね。
それでは、ひとりよがりのコミュニケーションに陥ってしまいがちです。
「りんご」を描いてくださいと言われたら?
では、もうひとつ質問です。
「りんごを描いてください」と言ったら、言われた人は全員同じ「りんご」の絵を書くと思いますか?
きっと違いますよね。
ある人は正面から見た真っ赤なりんごを1つ書くかもしれません。
またある人は、齧りかけのりんごを書くかもしれません。
別のある人は、カゴに山盛りもられたりんごを書くかもしれません。
あるいは赤いりんごじゃなくて、黄色いりんごを書くかもしれません。
「りんごを書いて」というだけでは、全員同じ結果になるわけではないんですね。
こうやって聞くと、「それはそうでしょ」と思えるのに、日常のコミュニケーションでは、つい「当たり前」の罠にはまってしまう。
最初のサインペンの話も、私が依頼するときに
「サインペンって、これのことだよ」
と実物を見せたら、用意する人も間違えることはないですよね。
何度かそんなやり取りをすれば、相手も「古賀さんが『サインペン』と言ったときには、このペン」と覚えてくれます。
でも最初から、「サインペンって言ったらこれに決まってるじゃない」と私が思ったとしたら、きっと相手に対して、イライラしていたはず。
こんな些細なことから、人と人との関係ってギクシャクしていくんですよね。
その言葉は「何を」表しているの?
コミュニケーションがうまくいかない
上司側の立場の人からも、部下側の立場の人からも、本当に多く相談を受けます。
もちろん、色んな要素が絡んでいるので、これだけすれば大丈夫!なんて方法はありません。
でも、今回書いたサインペンやりんごの例のように『言葉の定義』が違うことによるすれ違いって、すごく多いんです。
逆に言えば、『言葉の定義』を相手と確認するだけで、コミュニケーションがうまくいくことも多いってことです。
実際、私がクライアントや一緒に仕事をする人たちと話をするときも
「それは、何を指していますか?」
「それは、◯◯という認識で正しいですか?」
と質問することが、とっても多い。
質問された方も、「何を指していますか?」と聞かれて初めて、自分がその言葉をどんな意味で使っているかを考えるんですね。
そして、自分がどんな意味で使っているか、を考えることはすごく大切なことなんです。
一般的な言葉ほど要注意!
「成長しよう」
「評価を得よう」
「成果を出そう」
仕事の場でよく使われる、一般的な言葉ほど要注意。
なんとなく、それっぽく聞こえるけれど、一般的な言葉ほど人によって捉え方が違ったりします。
そして、一般的で当たり前のように使われる言葉だから、相手に丁寧に説明することをつい忘れてしまうんですよね。
でも、この定義がずれると話が大きくズレていきます。
そもそもスタートがズレているのだから、違う方向を向いていてもおかしくはないですよね。
もし、上司や部下とどうも議論がかみ合わないな、コミュニケーションがうまく取れないなと思ったら、まずは言葉の定義が揃っているかどうかを確かめてみてください。
私も次回からは、ちゃんと
「サインペンはこれのことだからお願いね」
と伝えるようにしなくちゃ!
2/23(土)に『人間関係のストレスを軽くして 仕事をもっと楽しくする 』1Dayセミナーを開催します。
正式な募集開始は1/22(火)を予定していますが、どれぐらいの人が興味を持ってくださっているのか知りたいので、事前登録を開始します。
事前登録をしたからと言って、 セミナーに参加しなければいけないということではありません。
逆に事前登録だけでは、セミナーの正式予約にはなりませんので、ご注意ください。
-
- 名称:人間関係のストレスを軽くして 仕事をもっと楽しくする
- 日時:2019/2/23(土)13:00〜16:30
- 場所:都内会議室
- 定員:15名(最低開催人数:10名)
- 金額:¥16,200(初回限定価格)
事前登録をご希望の方は、下記からお願いいたします。