
「好きなことを仕事にしなければいけない」
「仕事は楽しまなければいけない」
相変わらず、この「べき論」を唱える人、多いですね。
「好きなことを仕事にしよう」と言うから、好きなことを仕事にできない人もいる!嫌なことでも我慢してやっている!となるのでは?
好きなことを仕事にしなくても、仕事を「楽しむ」ことは出来るし、楽しめなくても「やりがい」を感じることはできる。
仕事にどんな意味付けをするかは自分次第よ。— 古賀ちぐさ@ワークスタイルコンサルタント (@LibertyWoman2) August 5, 2018
経営者なのか従業員なのかで、仕事に対する捉え方は違うし、これまでにどんな仕事人生を歩んできたかでも捉え方は違うのに、「べき論」にするからおかしくなるんだよね。
仕方なく始めた仕事でも、やりがいのある仕事はできる
先日、体験セッションを受けてくれたクライアントの話が、とても印象的だったのです。
そのクライアントは、新卒で入社した会社が合わなくて、1年未満で退職。
「今はどんな仕事をしているの?」という私からの質問に
「何か仕事をしなくちゃと思っていたので、“仕方なく”その仕事を選びました」
クライアントはこう答えました。
特にやりたいことがあったわけでもないし、新卒で入った会社をすぐに辞めてしまったこと、何か特別なスキルや資格を持っていたわけでもないことから、しぶしぶ、ある業界で仕事をすることにしたそうです。
でも、“仕方なく”選んだはずの仕事なのに、彼女は6年間続けているんですよね。
「『その仕事が好き?』と聞かれると「好き」とは答えられないけれど、自分には向いていると思っているし、やりがいを持ってやっている」
しぶしぶやっているわけでも、イヤイヤやっているわけでもないんですよ。
「好きなことを仕事にしなければいけない」と思い込んでいたら、クライアントのような発想にはならないし、「これは好きな仕事じゃない!」とすぐに辞めてしまったかもしれません。
好きじゃないけれど、やりがいはある。
大変なことも多いけれど、自分のしていることが役に立っていると思うと嬉しい。
こんな風に考えることが出来れば、自分自身のキャリアの可能性は、どんどん広がっていきますよね。
好きなことを仕事にしているから、理想のキャリアが築けるわけではありません。
好きなことを仕事にしていても、うまくいかなければ、理想のキャリアは築けないかもしれないし、逆に“仕方なく”始めた仕事でも、理想のキャリアを築くことはできます。
だから「好きなことを仕事にしなければならない」という考え方、私は好きじゃないんです。
仕事は楽しくなくてもいい。単なる手段のひとつだから
私自身は、仕事は楽しめた方が良いと思っています。
だって、1日のうちの大半の時間を費やすものだから、「つまらない」より「楽しい」の方が良いじゃない。
だから、仕事を楽しもう!という言い方をします。
でも、「仕事は楽しまなければいけない」とは思いません。
私は仕事は「楽しめた」方が良いと思うし、楽しめた方が成果は出しやすいと思うけれど、「楽しまなくちゃ絶対にダメ」だと思わない。
楽しまなくちゃいけない、好きじゃなきゃいけないと思うから、辛くなると思うのよ。生活費を稼ぐために割り切ってます!でもいいんじゃない?— 古賀ちぐさ@ワークスタイルコンサルタント (@LibertyWoman2) August 5, 2018
そうですね
何をもって楽しいのか?
「仕事」が一番なのか
何のために何をしてるのか
やっぱり人生を豊かにするのは
「仕事」だけじゃないと思う
仕事は手段くらいの割り切りも必要 https://t.co/lpUUSKyJkM— 謎のバーテンダー (@tkyy1125225) August 6, 2018
職業人って、自分自身の人生におけるひとつの「役割」でしかないんですよね。
だから、他の役割に比重をおいて、仕事は単にお金を稼ぐための手段と割り切ることって、全然悪いことではありません。
趣味やプライベートにお金と時間を使いたい。
仕事は生活費と趣味のお金を稼ぐための手段。
こう思っている方、私のクライアントにもいます。
では、こう思っている人は仕事に対して適当か?と言われれば、そうではないんですよね。
自分が楽しむためのお金を稼がせてもらっているんだから・・と、責任感を持って仕事をしている人、多いですよ。
仕事が好きだとか、ワーカーホリックだとか言いながら、自分勝手な仕事しかしない人と比べたら、お金を稼ぐためと割り切って、きっちり仕事してくれる人の方が、ずっと良いと私は思います。
仕事にどんな意味付けをするかは、自分の自由
誰もが希望の仕事に就けるわけでもないし、誰もが仕事を重要視しているわけでもありません。
そして、仕事は仕事でしかありません。
仕事は楽しい
仕事はやりがいがある
仕事は辛くてキツイ
仕事は我慢してやるもの
そこにどんな意味付けをするのかは自分次第です。
希望の仕事に就くためには、自分以外の「誰か」との競争が発生します。でも、仕事にどんな意味付けをするかを決めるのは自分だけ。
好きなことを仕事にしなければいけない
仕事は楽しまなければいけない
誰かの言うそんな言葉に、あれこれ思い悩むぐらいなら、自分が仕事にどんな意味付けをしているのか、どんな意味付けをしたいのかを真剣に考えた方がいいと思いますよ。