
私はキャリアコンサルタントなので、色んな方のご相談を受けるのですが、その中ですごく気になることがあります。
「自分のキャリアを人任せにしている人」がとても多いのです。
会社にキャリアパスがないから成長できない
ロールモデルがいないから、どこを目指していいか分からない
上司が自分のキャリアを何も考えてくれない
言いたいことはわかりますが、自分のキャリアを人任せにしてどうするの?
自分のキャリアに責任を持つのは自分だけしかいないし、何とかするのもどうにかするのも、自分自身なんですよ。
会社にキャリアパスがないから成長できない?
自分のキャリアに不安がある、という人に「どうして不安があるの?」と聞くと、もっともらしく返ってくる答えがコレです
会社にキャリアパスがないから、どうしていいか分からない
「ふーん」って思っちゃう私は意地悪でしょうか。
こういう声を受けて、「会社の中でどんなキャリアを積んでいけるか明確にしよう!」とキャリアパスを策定する会社も多くあります。
もちろん、「この仕事で経験を積んだら、次はこういう経験を積んで欲しい」ということをある程度明確にすることは大事です。
ただ、その会社でのキャリアを全て明示することに意味ってある?とは思うのです。
だって、そのキャリアパスが未来永劫、機能するわけじゃないですよね。
時代とともに必要なスキルや経験は違うし、そのたびに会社が時間とお金と労力をかけて、キャリアパスを策定するのってムダですよ。
成長する人は、会社にキャリアパスがあろうがなかろうが、勝手に成長します。
そういう人ほど、会社で重宝されるてどんどんチャンスをもらえるんですよね。チャンスをもらえるから、さらに成長するし、評価されるんです。
自分で自分のキャリアを作る人は、1年先、3年先の自分の姿を持っています。
だから、会社にキャリアパスがあろうがなかろうが、自分にとって必要なことを自分で選び取ります。
それが今の会社で達成できるなら率先してやるし、どうやっても今の会社では無理だと思うなら、転職するなり副業するなりして、自分で機会を作るのです。
会社にキャリアパスがないから成長できない
こんなことを言っていると、いつまで経っても成長しないばかりか、どんどん置いてきぼりをくらいますよ。
ロールモデルがいないから、どこを目指していいか分からない
これもよく言われますね。
特に女性は、「身近にロールモデルがいないから」と言う人が多いような気がします。
でも、私もロールモデルはいませんでした。
こうなりたい!と思う憧れの女性の先輩、今だかつて一人も出会ったことがありません。
だからといって、「ロールモデルがいないから、自分のキャリアが作れない」と思ったこともありません。
なぜなら、自分が自分のロールモデルになれば良いだけだから。
他人は、どう頑張っても他人です。
その人と同じようにはできません。
私は管理職が、部下を自分のコピー人形にすることに反対なのですが、同じように部下が、管理職のコピー人形を目指すことも反対です。
なぜなら、人それぞれ個性が違うからです。
身近にロールモデルがいないと悩む人がいる一方で、「憧れの◯◯さんのようになれない」と悩む人もいます。
それって不毛ですよね。
自分の理想の働き方は自分で決めればいいんです。
そして、その理想の働き方をするために自分が何をすれば良い?と考えることが大事。
その過程で、「この部分はAさんがお手本になりそう」「ここは、Cさんを真似してみよう」そう思えるなら、そのパーツだけを真似してみる。
「やり方」ではなく「考え方」を学ぶと尚良し!です。
なぜなら、考え方を学べば、やり方が自分に合わなかったとしても、「自分に置き換えたらどうすればいい?」と考えることができますよね。
上司が自分のキャリアを何も考えてくれない
これもよく言われますよね。
管理職研修では、「上司は部下のキャリアを考えることが大事!」と伝えますが、上司任せにしていたって、何も解決しません。
どういうキャリアを積みたいのか
どんな経験をしていきたいのか
どんなスキルを身に着けたいか
それを自分からアピールしないと始まらないのです。
と言うと、「そもそも、どんな経験を積めばいいか分かりません」とか「どんなキャリアを積みたいのか分かりません」って言われるんだけど・・
自分自身が分からないんだから、他人はもっと分からないのよ?
それに、上司の考えるキャリアが、自分自身に合っているとも限りません。
「こういう経験を積みたいので、どんな勉強をしたらいいですか?」
「こういうことが出来るようになりたいのですが、そのための経験を積ませて欲しい」
こうやって言えば、上司も具体的なアドバイスが出来ますよね。
最初にも書きましたが、自分のキャリアを作るのは自分自身です。
会社や上司が作ってくれるわけではありません。これは、中間管理職であろうとなかろうと一緒。
自分で責任を取れないものを他人は責任を取ってくれないのよ。
今まで会社や上司任せにして、自分のキャリアを考えてこなかったのなら、一度、自分自身と向き合ってみてください。
私はどうして働いているんだろう?
働くことで何を得たいんだろう?
それを得ることで、私はどうなりたいんだろう?
大それたことじゃなくても良いです。まずは、自分で自分のキャリアを引き受けるという意識を持つこと。
そこがスタートですよ。
どうやってキャリアを作って良いか分からない、自分が何を目指しているのか分からない
そういう方は相談にいらしてください。
私のクライアントは、それぞれ自分で決めたキャリアに責任を持つことで、会社での評価も給与もどんどんアップしています。