
「好きなことを仕事にしよう」
「天職を見つけよう」
あっちでもこっちでもそっちでも見かけるこの言葉。
今では、転職サイトもこの言葉を使うようになりましたね。
でも、私は以前から「天職なんていらない!」「好きなことを仕事にする必要なんてない!」と言い続けているひねくれ者なのです。
「好き」だと思っていることが、実は「好きだと思わされている」ってこともあるんだよね。
天職も一緒。「天職だと思わされてる」から、ちょっとうまくいかないと、「天職じゃなかったーー」ってなる。
そもそも、天職なんていらないしね。「楽しい!」と思えたら、それでいいんじゃない?
— 古賀ちぐさ@ワークスタイルコンサルタント (@LibertyWoman2) January 7, 2018
好きなこと探しをして、迷子になる人多すぎ。
好きなことを探すんじゃなくて、目の前にある仕事の楽しさ、好きなところを見つけるんだよ。そのためには、目の前の仕事を全力でやってみて!
自分らしく働くってそういうこと。 https://t.co/KDdMtrU88N— 古賀ちぐさ@ワークスタイルコンサルタント (@LibertyWoman2) December 22, 2017
いまだ、「天職探し」ニーズは高いようですが・・・
天職なんて探すものじゃないからね。天職に出会う確率が一番高いのは、天職探しをとっととやめることですhttps://t.co/GrK2wzZVU7
— 古賀ちぐさ@ワークスタイルコンサルタント (@LibertyWoman2) November 30, 2017
どうして、私が「天職なんていらない」「好きを仕事にしなくてもいい」と言うのか。
それは・・・
天職探しも、好きを仕事にも“自分らしく”働くとは関係ないから!
何で天職を探したいのか、なぜ好きを仕事にしたいのか?と考えると、きっと「自分らしく働きたい」「活き活きと仕事をしたい」と思っているからですよね。
でも、“自分らしく”働くことと天職や好きを仕事に!は全く関係ありません。
むしろ、逆効果ですらあると思っています。
「今」目の前にあることに全力で向き合わないでどうするの?
天職探し迷子
好きなことを仕事に迷子
迷子の人たちに共通するのは、「天職さえ見つかったら」「好きなことを仕事に出来たら」もっと仕事が楽しくなるのに、もっと仕事にやりがいを感じられるのにという気持ち。
今、自分が一生懸命やれないのは、天職じゃないから、好きな仕事じゃないから・・なんですよね。
でも、今目の前にあることに全力で向き合えないのに、どうして天職なら向き合えるって思うんでしょうね?
もしかしたら、今、あなたがしている仕事が天職なのかもしれませんよ。
もしかしたら、気づいていないだけで、あなたがやっていることが「好きなこと」かもしれませんよ。
誰かから、「それがあなたの天職ですよ」って言われたら、次の瞬間から突然仕事にやりがいを持てるのかしら?
そんなわけないよね(笑)
もしも誰かが、チャンスをあげよう!と思っていたとしても、目の前の仕事を手抜きでやってるのを見たら、「あっ、やめよう」ってなるよ。
天職がある日、空から降ってくる
ある日突然、目の前が開けて好きなことが仕事になる
なーんてことはありません。
『引き寄せ』が大好きな人たちは、ワクワクしてたら向こうからやってくると思ってるかもしれないけど、やってきませんよ。
私が“自分らしく”働くのに「天職を探さなきゃ」「好きなことを仕事にしなきゃ」が逆効果だというのは、それを今、全力でやらないことの言い訳に使っている人が多すぎるから。
天職を見つけたい、好きなことを仕事にしたい
その気持ちが悪いわけではなくて、それを言い訳にしているのがダサいの。
本当に“自分らしく”働きたいと思うなら、まずは、今目の前にあることに全力で取り組んでください。
“自分らしく”働くって、本当は特別なことじゃない
「誰でも」とか「簡単に」とかってあんまり好きじゃないけれど、“自分らしく”働くことに関しては、誰でもいつからでもできます!
だって、それは本来は特別なことじゃないから。
“自分らしく”働くって、この3つができること
- 自分で決めた「理想のゴール」に向かって
- 自分で決めた「場所」で
- 自分が今、できることを精一杯やる
誰かが決めたゴールを目指すのではなくて、あなたが決めたゴールを目指す。
起業でも会社員でも、あなたが決めた場所で働く。
そして、あなた自身が今、できることを精一杯やる。
全部、あなた自身がやれることですよね。
周りのせいにしたり、周りに振り回されたりするのではなくて、自分で決めて自分で行動する。
これが“自分らしく”働くということ。
だから天職かどうかも関係ないし、好きなことを仕事にしているかどうかも関係ないんです。
自分で考えて自分で決めることが何より大事
“自分らしく働く”ことは誰でもできます。でも、「簡単に」ではありません。
誰でも出来るといいながら、簡単ではないって酷いね。
でも、「簡単に」って言われて迷子になる人が多すぎるので、敢えて言います。
“自分らしく”働くは、誰でもできるけど「簡単」ではありません。
それはどうしてか?
自分で考えて自分で決めることが苦手な人が多いから。
いやいや、考えてるよと思うかもしれませんが、考えてないんですよねー
考えている風になってしまってるんです。
誰かの言っている「正解」が、自分にとっても「正解」だと思ってしまったり、
誰かの「期待」が、自分の「理想」だと思ってしまったり。
本当にあなた自身が何を感じているのか、どうしたいのか、どこを目指したいのか、それが分からない。
「あなたはどう思うの?」
「あなたはどうしたいの?」
「あなたは、どう感じているの?」
セミナーやセッションで、繰り返し問いかけますが、最初のうちは答えられない人が多いんですよ。
それどころか、自分がそれらの問いに答えられないことを始めて知る人が多いんです。
自分で考えて自分で決める
簡単なようで難しい。
特にマジメな良い子ちゃんほど、難しいです。自分の意見よりも周りに合わせて行動することが当たり前になってしまっているからね。
いつしか、周りに合わせることが自分の意見だと思ってしまうのです。
魔法のような方法はどこにもない
天職を見つけたら、好きなことが仕事にできたら・・と思っている人は、一発逆転を狙っているんですよね。
目が覚めたら、景色が一変しているような魔法を望んでいる。
でも、魔法なんてどこにもありません。
魔法を求めれば求めるほど、どんどん“自分らしく”働くことからは遠のいていきますよ。
まずは、目の前にあることに全力で取り組むこと。
そして、自分の行動を自分で「決める」こと。
誰かに「やらされる」のではなく、あなたが「やる」と決めるんです。
小さなことだと思うかもしれないけれど、ここから始めてみてください。
続けるとやった人だけが分かる変化が、必ず起こりますよ。