
今の会社に残ろうか起業しようか、迷っている人からのご相談もよく受けるんだけど
迷ってる時は起業しちゃダメ!
よく行動することが大事だとか、変わりたいなら一歩を踏み出すのが大事とか言われるけど、起業に関しては早まるなと思う
私は基本的に「やりたいなら、やったらいいんじゃない?」というスタンスですが、クライアントさんに「起業したいです」と言われたら、まずこう聞きます
ねぇ、もし、自分が理想とする会社にどこでも入れるとしたら、それでも起業する?
今まで、私にこの質問をされて「Yes」と答えた人はひとりもいない
この質問に「Yes」と答えられなかった時点で、私は起業はオススメしないのです。
例えば、自分で事業を興す以外に選択肢はないんです!という崖っぷちなら、話は別。
でも、そういう状態なら、そもそも起業するかどうかは悩まないよね
だってそれしか選択肢がないんだもの
そういう人は、起業するかどうかを悩むのではなく、どうやって軌道に乗せるか考えるはず。きっとそれすら考える余裕もなく、突き進むのかもしれない
起業しようかどうか悩むってことは、起業しか選択肢がない!って状態ではないってことだよね
そしてその状態で、起業に対して「Yes」と答えられないなら、やることは起業することじゃなくて、「悩みの根本は何か?」を考えることです
どうして起業したいと思ったの?
起業したいって考えたってことは、起業したいと思う理由があるってことだよね
それは、多くの場合、現状への不満
まずは、どうして起業したいと思ったのかを考えてみて
- 上司や同僚とうまくいかない
- 頑張っても認めてもらえない、評価されない
- お給料が安い(収入を増やしたい)
- もっと時間に融通のきく仕事がしたい
- 好きなことを仕事にしたい
- キラキラ起業をしている人たちを見て羨ましくなった
などなど。
例えば、”上司や同僚とうまくいかないから起業したい”の場合、本当は起業したいわけじゃなくって、「上司や同僚とうまくいかない」ことが問題なわけ
だったら、解決するのは会社の人間関係だよね
「起業したい」の後ろに隠れている根本の悩みを解決しない限り、仮に起業したとしても、同じようなことを悩み続けるはずです
その悩みは起業しないと解決できないの?
起業したい理由を洗い出したら、その次は、その悩みは起業しないと解決できないのか?を考えること
もともと副業でやっていたものをメインにするとか
家業を手伝うとか
そういうことじゃない限り、起業って新しいことにチャレンジするってことでしょ?
まぁ、正直なところ大変なことも多いです
会社員でいた時には見えていなかったこと(会社がやってくれていたこと)も全部自分でやらなくちゃいけないわけだし
起業して初めて、「あー、会社員って恵まれているんだわ」って思ったことも数知れず(笑)
だからこそ、今の会社で問題が解決できるなら
それが一番いいと思うのです
だから、まずは今の会社でそれは解決できないの?を考えるのがオススメ。
と言うと、「無理です!」って即答されることが多いんだけど(笑)
それ、ちゃんと上司なり、然るべき部署なりに話した?って聞くと、たいていは何も言っていないんだよね
何もアクションをとっていないのに「無理です」って言うの
不思議だわ
無理かどうかは言ってみないと分かりません
前例がないから・・って言われることもあるけど、その時と今とでは、会社の状況が変わっているかもしれないよね
私が30代前半に勤めていた会社、ものすごく忙しくてね
当時の私の残業時間は少なくて80時間、100時間を超えるのも当たり前で・・
こんな会社で産休育休を取るなんて無理って思ってたの(当時、私は結婚していて、さらに超ワーカーホリックだった)
その後、私はアホみたいな仕事の仕方が祟って身体を壊し、その会社を辞めたんだけれど、私が辞めたすぐ後に同僚が産休・育休を取ったってFacebookで知ったのです
私は「産休育休は無理」と決めつけて、誰にも相談しなかったけれど、同僚は会社に掛け合ったんだよね
その結果、産休・育休を取って復帰した
その後、別の後輩も産休・育休を取ったと聞きました
お給料だってね、交渉したら上がることだってある
私も何度か交渉したことあって実際にあげてもらったし、部下から交渉されたこともある(交渉するなら、ちゃんと実績は持っててね!)
言ってみないと、分からないんだよ
だから、まずは会社に言ってみる
もしかしたら、100点満点の解決方法じゃないかもしれないけれど、折衷案を出してくれることだってあります
そして、言ってみたけどやっぱりダメだった・・となったら、次の方法を考えたらいいよね
その時もいきなり起業じゃなくって、副業はできないのか?
転職はどうだろうか?と色々な可能性を考えてみること
視野は広く!です
いきなり起業塾、起業コンサルへ行くのはオススメしない
起業しようか迷っている・・
という人はなぜか、起業セミナーに行ったり、起業コンサルへ行ったりする人が多いのですが、これは、オススメしません
迷っている状態で起業セミナーに行って、「やっぱり起業じゃなかった」と途中で気付く人をたくさん見ています
起業じゃないことはわかったけど、
「自分がどうしたいか分からなくなりました」と、
私のところに相談に来る人も・・・
途中で気付いたならいいじゃないという考え方もあるけど
自分のお給料の1ヶ月分、いやもしかしたら、それ以上投入するんだよ
もったいないなーって思います(笑)
それに、起業セミナーに行って、講師が盛り上げ上手な人だと、その場の雰囲気に飲み込まれて、バックエンド商品を勢いで買ってしまうっていうことも
今、起業している人たちの中にも
引くに引けなくなってしまった人、多いんじゃないかな
だから、起業コンサルや起業セミナーに何十万も払う前に、自分で考えられること、自分で出来ることは全部やってみよう
起業コンサルを受けるのは、「起業する!」って腹をくくってからでも遅くはないですよ
その時も、どの起業コンサルを受けるかは、よーく考えてね(笑)