
2018年に大ジャンプをするために、ただいま過去の自分の行動を振り返り中。
これは、クライアントさんにも伝えているのですが、振り返りってすごく大事。よくPDCA(Plan→Do→Check→Action)と言われるけれど、多くの場合、Plan→Do→Plan→Doになってしまっているのね
いや、もしかしたら、Do→Do→Do→Doの人もいるかも(笑)
私自身、なんとなーくやっていたけれど、逆を言えばなんとなーくしかやってこなかったわけで、それを今回は意識してシッカリとやっております
でね、やってみるとビックリするのが
どうして、私はその行動を取ったのだろう?
と思うことが、あちこちに散らばっていること(笑)
その時は、きっとそれが一番良いと思ってやっていたはずなのだけど、振り返ってみると、頭の中には「??????」がいっぱい
そして、「どうして私はその行動を取ったのだろう?」と思うような行動を取る時には、共通パターンがありました!
このパターンは、きっと誰もが知らずに陥っているはず
手っ取り早く結果を得たいに潜む落とし穴
手っ取り早く結果を得よう
こう考えた時に、謎の行動を取っていたのね
それまでコツコツと積み上げて、少しずつ結果も出てきていたのに、「もっともっと」を望んだんですね
「もっともっと」を望むことそのものは、悪くないよね
だって成長したい、前に進みたいということだから。
ただ、頑張るのが面倒くさいから、努力するのもイヤだから、もっと手っ取り早く、望む結果を得る方法はないものかと考えたところが浅はかだった!
あっちのあの人がやっている方法、簡単に結果が出るって言っている
よし、私も真似してやってみよう!
・
・・
・・・
うーん、何だかうまくいかないな
これは、きっと私には合わなかったに違いない。次は別の方法をやってみよう
こっちの人は、この方法が良いって言ってた!
・
・・
・・・
あれ?やっぱりうまくいかない。どうしてだろう
これを繰り返すうちに、どんどん迷子になっていき、最後は何をどうしていいか分からなくなってしまった!
笑えるような笑えない話です(笑)
こうなったら、もう潔く振り出しに戻るしかありません
それが一番の近道で、この先、どれだけ他の方法を試そうとも、迷子度数が上がるだけでよくなることはありません
過程を楽するって、ゲームで言うところのルール違反じゃない?
楽をすることそのものがいけないの?と思われるかもしれないけれど、そうではないんですね
常に「もっと楽に」「もっと簡単に」「もっと早く」を実現することで、あらゆるものが進歩してきたのは事実です
移動手段だって、どんどん早く快適になっていますよね
単に目的地に移動するだけなら、リニアモーターカーなんていらないです
でも、少しでも早く目的地に到着するために、リニアモーターカーのような高速の乗り物が開発されているし、少しでも快適に移動するために、新幹線のグランクラスや飛行機のファーストクラスはあるんですよね
では、どうして私を始め多くの人がやる「楽したい」がうまくいかないのか
それは、もうこの一言に尽きると思います
手っ取り早く、楽して、「結果を得よう」としたから
リニアモーターカーでも、新幹線のグランクラスでも、それが出来上がるまでには、膨大な時間と労力とお金がかかっていますよね
リニアモーターカーなんて、私が子どもの頃から言ってたぞ
それが出来上がった結果、「もっと楽に」「もっと簡単に」「もっと早く」が実現できたのであって、その過程で楽をしたわけじゃないんです
ビジネスはシンプルだ
ビジネスは難しくない
とも言われるけれど、それも色々な過程を経て、「ビジネスはシンプル」「ビジネスは難しくない」という結果を得たってことなんですよね
その過程すら「楽したい」のであれば、結果がついてこなくて当たり前
ゲームで言うとルール違反なんじゃないかと思うわけです
手っ取り早く結果を求める人は、“自分以外の誰か”を楽させている
本屋さんに行けば、山ほどのHow To本が売っていて、そのほとんどが「簡単に」「楽して」「誰でも」を売りにしていますよね
起業する人を対象にしたものだけじゃなく、会社員向けの本でも同じです
どうして、どの本も「簡単に」「楽して」「誰でも」って書いてあると思いますか?
そうです、売れるからですね
では、どうして売れるんでしょう?
はい、そうです、ニーズがあるからです
では、どうしてニーズがあるんでしょう?
「簡単に」「楽して」「誰でも」出来ないからですよ!
「簡単に」「楽して」「誰でも」出来るなら、毎月、似たようなタイトルの似たような本を販売することはありません
だって売れないもん
でも、売れるから売る
ということは、何冊買っても出来るようにはならないってこと
手っ取り早くを望めば望むほど、結果はどんどん遠のいていきます
楽をしたいと思うなら、そこに至るまでの過程では、自分の頭と体をとことん使うこと
それが出来ないうちは、いつまでたっても『自分ではない誰か』の考えた「簡単に」「楽して」「誰でも」にお金を払い続け、『自分ではない誰か』が楽をすることに貢献し続けるんだよね
もしも、「手っ取り早く結果を得よう」と考えて、迷子街道まっしぐらの人がいたら、まずは自分の行動を振り返ってみてください
きっと、「あぁ、ここでやらかしたのか!」という失敗パターンが見つかるはず
2018年は飛躍したい!と思うなら、『叶えたいことリスト』を作るのもいいけど、まずは振り返りからやるのが、オススメです