
昨日、友人とお茶をしていたら、こんなことを聞かれました

世の中にあるブログ講座って何を教えてくれるの?
- アメブロのアクセスを上げる方法
- アメブロで友だちやいいねを増やす方法
- アメブロでの記事の書き方(ネタ探し)
- 読まれやすい記事の書き方

だいたい、こんな感じじゃないかな?

えっ?こんな内容でお金払うの?

うん、¥10,000とか¥15,000とか払ってるね

例えば、人の目線はこういう流れ方をするから、写真を使う時はこう選んだらいいとかは教えてくれる?1つの記事としての見せ方ではなくて、blogをメディアとして考えた場合の全体的な見せ方は?SEOとかの話もしてくれるの?

いや、そんな話まではされないと思う

・・・・・・
私の友人はプロのライターで、さらに個人でblogを10年以上運営しているブロガーでもあります

そのぐらいの内容、私も聞かれたら答えるけどお金取ったりしないよ(笑)だって、そんなレベルじゃないもん
そうなのか・・・・

結局さ、教える人たちがブログを徹底的に考えたことがないんだよね。上辺のやり方だけしか知らないから教えられないってことでしょ?
いや、ごもっとも・・
実際、彼女がどんな風にブログを運営しているか聞いたけれど、本当に細部まで目が行き届いているんだよね
それこそ、写真の配置、言葉の言い回し、どういう記事をどんなタイミングで掲載するかまで
友人は、モニター記事やアフィリエイト記事も書いているけれど、それで生計を立てているわけではないし、blogで商品を売っているわけでもないです
そんな彼女が、あそこまで自分のblogの見せ方を考えているのに、blogで集客もしている私は考えてなかったなと・・
どうやって覚えたの?って聞いたら、自分で試行錯誤してきたって
さらに、共通の友人にECコンサルもこなす、アフィリエイターの女性がいるのだけれど、彼女とよくディスカッションするんだって
ブロガーの世界だと、その見せ方は嫌われる
アフィリエイターの世界では、こういう見せ方をしないと売れない
だったら、その両方をかけ合わせて違う見せ方は出来ないか
それを実際にやりながら、少しずつ改良していっているんだそうです

ねぇ、ちいさま。何でちいさまは、私や彼女に最初に相談しなかったの?聞いてくれたら教えたのに!
そう言われました(笑)
ちなみに、「ちいさま」とは私のニックネームです
いや、全然頭に思い浮かばなかったのよ。こんなに身近にすっごい先生がいたのに!!!
◯◯講座にお金を払うことがいけないわけじゃないです
ただ、ブログ講座だけじゃなくて、「手っ取り早く解決させる」ことばっかり考えて、自分の頭を使うことが少なくなっていないかは、振り返る必要があるよね
私の友人がプロのライターになったのも、ブログの記事を読んだ企業や代理店から仕事の依頼が入ったから
普通のブロガーの頃から、ただ記事を書くとか写真を撮るとかだけじゃなくって、どういう見せ方をしたら、読者が喜んでくれるか、飽きずにたくさんの記事を読んでくれるか、必ず読者を想定していたんだよね
それとね、こんなことも言ってましたよ!

セルフブランディングとかよく言ってるけど、私に言わせたら、セルフブランディングの方向が間違っているよね。顔出ししなくてもセルフブランディング出来るし!だいたい、皆で同じ格好して、同じこと言って、同じようなこと書いてるのに、セルフブランディングも何もないでしょ?

最近だとLine@の登録者数を増やすとか、インスタのフォロワー増やすとか、そういう講座もあるみたいだけど、あんなのに意味はないからね!
重ね重ねごもっとも(笑)
SNS起業の外にいる人からは、起業女子界隈の◯◯講座は謎だらけのようです
どうしても狭い世界の中にいると、その中の常識が当たり前と思ってしまうよね
でも、その中だけにいるのって、すごく怖いこと
自分が所属している世界が居心地がよくなればなるほど、それ以外の世界のことを敵視しがちになるから、どうしても視野が狭くなります
特に起業女子のコミュニティーは、視野を狭くするような仕組みになっているよね
だからこそ、起業女子のコミュニティーとは全然関係ない人との繋がりは大切にしてほしいのです。
コミュニティーの中では当たり前のことが、外では当たり前じゃない
◯◯講座や◯◯コンサルもそうです
自分が受けてみようかなと思うものがあったら、積極的に周りの人に聞いてみて!
まぁ、高額なものは多くは反対されると思うけれど(笑)
反対されたら、1回冷静になって考えるよね。それがとっても大事!
冷静になって考えて、それでも自分にとって必要で、お値段以上の価値があるのであれば受講したら良いですよね
ちなみに私の友人は、ブログのことを知りたいなら、PV持っているブロガーか本当に売れているアフィリエイターにお金を払って教えてもらった方がいいよ!と言ってました(笑)
身近にそんな人いないよ!という方は、有料ですがこの記事が、とても参考になると思います
Webデザイナーをされている方のnote記事です
昨日のnote、売上よしこさんです( ˙༥˙ )https://t.co/XMXw48qZKZ
— 斉藤まさみ|外見デザイン🎨 (@masapopopo0201) November 30, 2017